
【手作りレシピ】簡単きれい! 刺繍糸でどんどん編める基本のミサンガ
サッカー選手や女の子の間で人気のミサンガ。「ひもが切れると願い事が叶う」というジンクスが知られていますよね。専用のヘンプ糸なども市販されていますが、どこにでもある刺繍糸なら色も豊富! 手触りもやわらかく仕上がります。今回は、4の字結びを繰り返すだけでできる、斜め模様のミサンガの作り方をご紹介します。
用意するもの
1.刺繍糸(ここでは3色使用しました)
2.ハサミ
3.マスキングテープ
下準備
1.まずは4の字結びを覚えましょう。今回使うのはこの結び方だけです。
2.ひもをカットします。刺しゅう糸を6本どりのまま使用し、80cmに切りそろえます。3色を2本ずつ、計6本作り、端から15〜20cmの所をまとめてひと結びしておきます。
作り方
1.結び目のところをマステでテーブルに固定し、動かないようにします。6本のひもを模様にしたい順番に揃えておきます。
2.AとBで4の字結びをします。BにAを巻きつけるようにして結びます。
4の字結びを2回した所。
3.次にAとCで4の字結びをします。CにAを巻きつけるようにして結びます。
4.同様にAD、AE、AFというように結んでいきます。Aは右端になり、一段編めました。
5.2段目はBを巻きつけていきます。同様にBC、BD、BE、BF、BAというふうに編んでいきます。
6.2段目が編めた所。同様に左端からどんどん編んでいきます。
7.ある程度編めたらマステをはがし、根元に貼り直して固定すると作業しやすくなります。
8.手首を一周するくらいの長さになったらマステをはずし、6本揃えてひと結びします。
9.結び目をマステで固定し、5cmほど三つ編みにします。
10.三つ編みの先をひと結びし、余分をカットします。もう一方の端も同様に三つ編みをしてカットすれば、できあがりです。
アレンジ例
色の組み合わせを変えれば、男の子用にも。今回は6本で作りましたが、4本で幅の細いものを作ったり、逆に本数を増やせば太くすることもできます。
4の字結びを繰り返すだけで、どんどん編めるのが楽しいですよ! ぜひ、参考にしてみてください。
こちらもチェック!
身近なもので簡単! ボール紙でできるかわいい「組紐」の作り方
やみつきになる楽しさ! 刺繍糸で織り物みたいなステッチの刺し方